リトミック&ピアノの発表会終了@所沢ミューズホール

リトミック&ピアノの発表会終了@所沢ミューズホール

こんにちは!宮本理恵です。

9月、所沢市民文化センターミューズホールでの、リトミックとピアノの発表会が終了しました!

本番前日に発熱した生徒もいましたが、全員が発表会に参加することができて、本当に良かったです!

今回は、みやもとピアノ教室のリトミック&ピアノの発表会の様子をご紹介します!

ピアノの発表会後、保護者さまのご感想をご紹介

ピアノの発表会後の、保護者さまの感想をご紹介します。

宮本先生、昨日はありがとうございました。
3年前のミューズでの発表会が懐かしいです。当時チューリップを歌っていた娘が、今ではペダルを使ってピアノを奏でていて。
息子もさらさら弾けるようになって、成長を感じました。
他の生徒さんたちも、一生懸命練習をしてきたことが伝わる、自信のある堂々とした演奏で、素晴らしかったです。


(小1と小3の生徒の保護者さまより)

発表会ありがとうございました。
私も息子も、すごく楽しかったです!大事なところは派手に外しましたけど笑
親子で笑いながら、連弾を最後まで弾けたことは、一生の宝物です!
以前は緊張してステージで固まってた息子が、あの頃より成長して、楽しそうに弾いてて。本当に嬉しかったです!先生には感謝しかありません!

(小1の生徒の保護者さまより)

発表会ありがとうございました!
当初は、曲がすごく難しそうだから大丈夫かな?と思いながらの練習でしたが、先生のご指導と娘の頑張りとで、無事に弾けるようになり、親バカながら感心しました。
本人もこの曲を弾けるようになったことで、自信に繋がったのではないかと思います!
次女はグチ一つ言わずに毎日コツコツ練習していたので、今回は連弾とともに大きいステージで演奏することができて、とても良かったなと思っております。

(小1と小4の生徒の保護者さまより)

今回も息子にとっては難しい曲でした。
先生のご指導のおかげで、本番は細かいミスはあったようですが、本人は納得の演奏が出来たとのこと。
本当にありがとうございました。

(高校生の生徒の保護者さまより)

リトミック&ピアノの発表会の様子をご紹介

【第一部、リトミック&小さな生徒さんの部】

リトミックのテーマは「こどもパン屋さん」、子供たちだけでステージに上がって活動しました!

「ハンバーガー」や「フルーツサンド」のリズムを聴き分けたり、ピアノの即興演奏に合わせてパンをこねたり。

ステージの最後は「大きな栗の木の下で」を歌いました!

リハーサルで恥ずかしがっていた子も、練習を重ねるにつれ自信を持てるようになり、本番では積極的に動くことができました。

素晴らしいご成長ぶり!

3歳から小学一年生までのピアノ連弾と歌、ピアノソロ。

今回もたくさんの保護者さまが連弾にチャレンジしてくれました!

3歳さんの歌のソロは、驚くほど堂々と歌えていて、大好評でした!

最後は、ご来場のご兄弟たちもステージに上がり、全員で「さんぽ」を歌いました!

【第二部、小学生中心のピアノソロと連弾】

3年前、同じ会場での発表会で、童謡を弾いていた生徒さんたちが‥

今回「summmer」「戦場のメリークリスマス」「エリーゼのために」などのピアノの名曲を披露してくれました。

ゲスト&講師演奏として、マリンバと「道化師のギャロップ」と「剣の舞」を共演しました!

Screenshot

ロビーには、バルーンを使ってフォトスポットを設置しました。

記念品としてバルーンと、メッセージ入りのアイシングクッキーをプレゼントしました。

休憩時には生徒さんに発表会の感想を書いてもらい、大きな模造紙に貼ってもらいました。

発表会の一人当たりの演奏時間はたった数分ですが、練習時間は何時間、何十時間、100時間を超えている生徒さんもいます!

生徒さんや保護者さまみんなで作り上げてきた、リトミック&ピアノの発表会!

皆さまと素晴らしい音楽の時間を共有できたことが、本当に嬉しいです!感動をありがとうございました!

2024年のピアノの発表会はこちら