ピアノがある部屋の湿気対策していますか?

ピアノがある部屋の湿気対策していますか?

こんにちは!みやもとピアノ教室の、宮本理恵です。

台風の影響により、雨の日が多い梅雨の時期。

皆様は、ピアノがあるお部屋の湿気対策をしていますか?

ピアノの置いてある部屋の湿度の理想は、50%前後。何もしないと、湿度80%になっていることも!

そこで、当教室で行なっている湿気対策をご紹介!

簡単にできるピアノの湿気対策をご紹介!

その1 湿度計

教室では、時計に湿度表示があるデジタル時計を使用して、日々の湿気状況を把握しています。

湿度管理は、健康管理にも繋がるので、とても重宝しています。

その2 エアコンのドライ機能

暑い日も寒い日もこれでひとまず安心!

ただ、エアコンのドライ機能は、部屋が冷えすぎてしまうこともあるので、つけっぱなしは注意が必要です。

常に湿度計と体感で、人もピアノも快適に過ごせるように管理しています。

その3 除湿機

エアコンのドライ機能だと冷えすぎてしまう梅雨の季節は、除湿機を使っています。

少々音が気になるので、レッスン中には使わずに、レッスンのない時間帯に使用して調節しています。

ピアノも人間と同じで、快適〜!と感じる環境がいいそうです。
ピアノはそうそう買い替えるものではありません。大切に使って、これからも長〜く一緒にいたいですね。

みやもとピアノ教室、講師のご紹介はこちら