1歳からのリトミック&プレピアノコースって何するの?
1歳からのリトミック&プレピアノコースって何するの?
みやもとピアノ教室のリトミック&プレピアノコースは、1歳のお子様からご入会いただけます。
1歳といっても、発達スピードは人それぞれ。すでにスタスタ歩く子もいれば、そうでない子もいます。
でも、幼児の聴覚は、お腹の中にいる時から猛スピードで発達中!
このチャンスを逃してしまうのはもったいない。
だからこそ、みやもとピアノ教室では1歳さんから個人レッスンをしています。

1歳から習い事なんて早くない?
私自身、カワイ音楽教室で講師をはじめたころは、正直、そう思っていました。
でも、大丈夫。心配いりません。
場所見知り、人見知りして泣いている子も、心地よいわらべうたが聴こえると、みんな、ピタリと泣き止んでくれます。
音楽の力は本当に素晴らしく、赤ちゃんでも十分に感じることができます。だから、年齢は関係ないのです。
レッスンを開始して1か月は、うまくいかないことのほうが多いです。でも回を重ねるごとに、ママもお子様も、少しずつリラックスしてくれます。
やがて音楽が鳴り出すと、思わず身体を動かしてしまうような、全身で音楽を楽しめる子になるのです。

リトミック&プレピアノコースの内容をご紹介
ここでは、1歳さんのレッスン内容と効果をご紹介します!
♫わらべうた&てあそびうた
リラックス&コミュニケーションで、人見知りの子もレッスンに入りやすくします
♫リズムにのっておへんじ
「名前を呼ばれたらお返事する」という行為は、突然できるものではありません。大切なコミュニケーションの第一歩として、経験を積み重ねていきます。
だいたい2歳位でリズムを、3歳位で音程をとれるようになります。
♫ピアノや打楽器の音に合わせて、体を動かす、歩く
音楽の基礎であるビート感(拍感)を身につけます。歩くことで脳内の前頭前野を刺激し、脳を活性化させます。
♫音が止まったら歩くのをやめる、タイミングが来たら音を出す
ただ好きなように動くのではなく、音楽の中にあるルールを体験することで「自己コントロール力」(実行機能)を養います。
実行機能の能力を生まれつき持っている人はいませんが、生きていく上で非常に大切な能力です。お子様がすぐにできなくても無理に制止する必要はありません。ルールを守った方が心地が良く、誉めてもらえるのだと、自分で実感できるまで見守りましょう。
♫ミュージックベルの音を聴く、 自分で鳴らす.
耳が著しく成長する発達期に、たくさんの音色を聴かせます。
簡単に良い音が出るミュージックベルを使用すれば、身体のコントロールが難しい1歳のお子様でも、綺麗な良い音が出せるので、達成感を味わうことができます。

♫絵本の読み聞かせや、演奏を聴く
レッスンや日頃の演奏に必要な集中力を養います。
「きちんと話を聞く」という能力は、今後の学習面においても重要な要素です。まずはママが、お手本としてリラックスして聴いてください。
♫引っぱる、つまむ、つかむ‥教具や楽器を使って楽しく遊び、指先を刺激します
手や指は「第二の脳」と言われています。
左右どちらの指先も使って脳を刺激し、その後のピアノのレッスンがスムーズに移行できるようにしていきます。
やがては、お箸を使ったり、絵を描いたり、紐を結んだり‥指先が器用だとその後の日常生活においても非常に役立ちます。

ママにとっても居心地のよい空間を作りたい
リトミックと言えばグループレッスンが当たり前なのに、どうして個人レッスンなのかというと‥
子育て中のママにとって、居心地のよい空間でありたいと思うからです。
子供はあっという間に大きくなってしまいます。かけがえのない幼少期は、ママもお子様も心からリラックスして、楽しい時間をお子様と共有してほしい。
リトミック&プレピアノコースは、午前中10時からレッスン可能です。
