ピアノを習うなら個人レッスンとグループレッスンどっちがいい?
グループコースの発表会、無事終了
先日、カワイ音楽教室のグループ発表会が無事に終了しました。
コロナ禍での開催でしたので、少人数ごとのステージ、演奏時以外(ステージ上での移動時)のマスク着用、楽器やマイクの消毒、ホール換気、三密回避など、あらゆるコロナ対策を行いました。
今回、私の生徒さんの参加はなかったので、私はスタッフとして参加しました。
生徒さんに触れずに、大声も出さずに。ステージの立ち位置に立たせたり、スティックを握らせたり、マスクをポケットにしまわせたり‥なかなか大変でした。
それでもやっぱり、子供たちは元気いっぱい!明るく伸び伸びと演奏している様子でした!

ピアノのレッスン、個人とグループ、どちらがいいのか?
生徒さんのお母様からよく聞かれる、この質問。
実は、脳科学的な視点でいうと、個人レッスンの方が、脳に与える影響が大きいという結果が出ています。(ハーバード流育脳ピアノレッスンの教科書より)


けれど、他の実験では、グループレッスンを受けた子供は、社会適応能力、共感する心、他人を思いやる能力が高くなる、という結果が出ています。
たとえば、Aちゃんは歌が上手で元気!B君は譜読みが得意でのんびりやさん。C君はお友達に楽器を譲ってあげられる‥一人一人の良いところをお互いに刺激し合い、吸収して、成長していくのが、グループレッスンなのです。
それに、子供は競走が大好きです!
お友達に負けたくないという素直な競争心があるから、練習に励むことができます。
誰よりも上手に弾けている子は、1番の座を譲らないようがんばります。マイペースな子は、必死でついていこうとします。
グループレッスンはお互いに磨き合える!相乗効果があるのです。
個人かグループか。
ここは保護者さまが「うちの子はどちらが向いているか」「レッスンを受けることで、どうなってほしいか」「何をどのように、どれくらい身につけてほしいか」じっくりと検討してみるのが1番良いと思います。
みやもとピアノ教室は、完全個人レッスンです。詳しいコースの内容はこちらからどうぞ!