ピアノ教室に通うなら自宅のピアノは電子ピアノ?キーボード?

ピアノ教室に通うなら自宅のピアノは電子ピアノ?キーボード?

こんにちは!「みやもとピアノ教室」の宮本理恵です。

今日は、わが子にピアノを習わせたい保護者さま、すでにピアノを習わせている保護者さま、必見!

「自宅にはどんなピアノ練習でしたらいいの?」という疑問について、ピアノ講師の立場からお答えします。

 今の時代、低価格の電子ピアノが主流。アップライトピアノ(縦型のアコースティックピアノ)は少数派となりました。

ピアノを指導する側としてお願いできるのであれば、もちろん、アコースティックピアノをお勧めいたします!

どうしてアコースティックピアノがいいのかというと

アコースティックピアノで練習している生徒さんは、電子ピアノで練習している生徒さんより

手指が良いフォームになり、スムーズにピアノが上達する

良い耳が育ち、音のニュアンス、スタッカートなど、音楽表現が豊かになる

●ピアノが好きになり、長くピアノを続けてくれる

アコースティックピアノは、電子ピアノより美しい音が出るので、弾いていて心地が良く、練習時間も長くなり、結果的に、ピアノが上達するのです!

上達すればするほど、本人とってピアノが「なくてはならない存在」になるので、受験や進学で一旦やめても、ピアノを再開し、ピアノを一生ものにすることができるのです!

さらに経済的なメリットとして

アコースティックピアノは寿命が長いので、メンテナンスをしていれば、買い替えしなくてすみます。

いらなくなった場合、国産ピアノは海外でとても人気があるので、高価格で下取りしてもらえます!

実際、アコースティックピアノを親子2代、3代に渡って使うケースも多いです。

逆に、電子ピアノは家電なので、10年もたないこともあります。下取りも難しく、処分代金がかかってしまいます。

電子ピアノだとピアノは上達しないのか?

電子ピアノだとピアノは上達しないのかというと、もちろんそんなことはありません!

電子ピアノは、マンションでも置くことができ、引っ越しの際も、普通の荷物と同じように運搬可能。ボリュームを小さくすれば夜中でも弾けますし、低価格。この気軽さがなんと言っても魅力です!

デメリットとしては

●指や手首のフォームが、ボタンを押しつけるような下がった形になりやすい

●アコースティックピアノで弾いた時、思うように音が出せない。(電子ピアノは美しいサンプリング音のため、実際の演奏よりも上手に聴こえてしまう)

●鍵盤の抵抗、ペダルの重み、音量、音色など、微妙な差を感じることができない。

●打鍵後のはねかえりが鈍いため、スタッカートの曲や、テンポの速い曲がうまく弾けない。

レベルが上がれば上がるほど、電子ピアノとアコースティックピアノとのギャップに戸惑い、弾く人にとってストレスがかかります。

レッスンに行くと「家ではもっと上手に弾けたのに…」となってしまうのです。

人間の指先の感覚、聴感覚はとても鋭いもの。

電子ピアノに慣れすぎてしまうのは危険です。なぜなら、発表会など人前で披露するのは、アコースティックピアノでの演奏だからです。

アコースティックと電子の違いは「毛筆」と「筆ペン」のようなもの。

毛筆は、文字の太さ、かすれ、滲み、毛の動きなど、ダイナミック、かつ繊細さで、書く人のエネルギーを表現することができます。

これが筆ペンですと、トメ、ハネ、ハライはできても、力強さでは明らかに、毛筆に劣ってしまいます。

ピアノを指導する立場からすると、まずこのピアノの違いを理解してもらいたいと思います。

電子ピアノを購入するのなら、ここだけは守ってほしい!

電子ピアノをご購入するのなら、ここだけは守ってほしいと思うことがあります。それは

88鍵、鍵盤があること

ペダルが、本体に付いていること

ペダルがピアノと一体化されていないものは、不安定なので、お子様にはお勧めできません。

最近は、ヘッドフォンの使いすぎで、聴覚に良くない影響が出ていることが問題となっています。特に、聴覚の発達が著しい幼児期にヘッドフォンは使わないようにしましょう。

ピアノの発表会など、本番前には、レンタルスタジオや駅ピアノなど、アコースティックピアノで練習する機会を作りましょう。

いろいろなアコースティックピアノを弾くことで、ピアノのそれぞれの違いを、指で、耳で、肌で感じることが大切です。

どんな場所、どんなピアノでも、自分自身がそのピアノと環境に合わせ、最高のパフォーマンスできるようコントロールしていきましょう。

その場のピアノに合わせて弾くことは、プロ、アマチュア問わず、ピアノを弾く人にとっての宿命です。

キーボードは、弾く「前の段階」で問題が!

私はこれまでに、キーボード(卓上に置いて弾くようなもの)で練習されている生徒さんもレッスンしてきましたが、正直、どの子も長くは続きませんでした。

ピアノを習う目的が「音符を読めるようになってほしい」「簡単な曲を弾けるようにしたい」のであれば、キーボードでもいいと思います。

けれど未来のある小さい生徒さんには、キーボードはおすすめできません。

なぜかというと、まず「キーボードを机に置いて弾く」という作業が、一人ではできないからです。

机を片付けなければならないですし、キーボードは重いですし、幼児さんの意志だけでは練習の習慣化はしずらいです。

以前「床にキーボードを置いて、寝そべって弾いている」「弾きたいのに、いつもキーボードが片付けられてしまって練習できない」という生徒さんもいました。

キーボードで練習するのであれば

いつでも、よい姿勢で弾けるように、キーボード専用の台を置いておく

ちょうど良い高さの椅子を用意する

この2点はぜひ守っていただきたいと思います。

ピアノを弾く姿勢は、良い音を出す上で、とても大切な要素です。

お願いしたいのは、ピアノを弾く環境づくり

保護者さまにお願いしたいこと。それはお子様の「ピアノを弾く環境づくり」です。

「せっかくピアノを習わせてるのに、家では全然練習しない…」とお悩みの保護者さま。

ご自宅のピアノは、お子様が弾きたいと思ったとき、すぐに弾くことができますか?

寒い部屋や、ひとりぼっちの部屋に、ピアノを置いていませんか?

習いはじめは「続くかどうかわからない」と思っても、お子さまの成長は猛スピードで進んでいきます。あとになって「せっかくピアノを習わせたのに…」と後悔しないように…

大切なのは「環境」です。ピアノを弾く環境と、少しのサポートさえあれば、お子様はきっと自分の力で、ピアノを楽しんでいけるのです。

ピアノの先生が選んだ電子ピアノ、こだわりのポイント!