リトミックってどんな効果があるの?所沢駅近くの教室
リトミックってどんな効果があるの?所沢駅近くの教室
こんにちは!宮本理恵です。
リトミックとは、スイスの音楽教育家エミール・ジャック=ダルクローズが考案した音楽教育、人間教育法です。
幼児期からリトミックレッスンの受けると、実にさまざまな効果があります。
具体的な効果としては
ビート感、リズム感が身につく
音楽の細部まで聴き分ける力(音感)が身につく
感性が磨かれる
記憶力、集中力が身につく
コミュケーション能力や、協調性が身につく
創造力、表現力が身につく
自己統制力が身につく‥
そう、「音楽教育」だけでなく、「人間教育」としても効果があります。
音を聴いて、自分でどうしたら良いかを考え、判断し、解決するという経験を積むことで、人間的にも成長することができるのです。

リトミックの効果をさらに具体的に
リトミックの効果をさらに具体的に説明します。
たとえば、基本活動である、音楽が鳴ったらビートにのって歩く、止まったら歩くのをやめる、GO & STOP。
ビートに合わせて歩きますので、ビート感(拍感)が身に付きます。
そして、リトミックの音楽は、基本的にピアノの即興演奏。
その時その時、テンポも違えば音の大きさも違います。
音楽をよく聴いていないと、音楽に合わせて止まれませんので、自然と集中力が身につきます。
音楽が止まって、歩くのをやめることができれば、「ルールを守れた」ということになります。
幼い幼児さんは最初はわからないので、保護者さまを見て止まりますが、回数を重ねていくと、自分自身で判断し、止まれるようになります。
これは、危険行為を回避する自己コントロール力、自己統制力につながります。
自己コントロール力は遺伝ではありません。経験によってのみ身につけることができる、人間にとって非常に大切な能力です。

次に、リズム感。
たとえば、3歳の幼児さんに「ヒコーキ」と言いながら、その言葉のリズムを叩かせてみます。
「ひ、こー、き」と言葉で言うのは簡単にできます。けrど、このリズムはシンコペーションなので、叩きにくい。
正しく言うことはできるけれど(頭では理解できている)「こー」の部分の二分音符の長さを保ち、「き」の部分4拍目でたたくことが、難しい。これは、身体のコントロールが不十分なのです。

リトミックは、心と身体の調和を目指しています。
リトミックを経験していれば、「2分音符」という言葉は知らなくても、長い音符の空間やエネルギーを身体で感じ、表現できています。
なので、このようなシンコペーションのリズムでも、上手に叩くことができます。
その他にも、たとえば、スキップのリズム。
リトミックを経験している生徒さんが、ピアノのレッスン中、スキップのリズムでできた「はねっこうさぎ」という曲を聴いて、教室内をスキップしだしました。
心で、身体で、本能的にリズムの楽しさを感じていて、もう動き出さずにはいられないのです。
もちろん、音も動きもイメージできている状態ですから、すぐにピアノに置き換えて弾くこともできます。飲み込みの速さが違います。
そのほかにも、たとえば、rit.(リタルダンド)。テンポをだんだん遅くするという音楽表現。
ピアノレッスンをしていると、rit.を見た瞬間、急に遅く弾いてしまう生徒さんや、遅くできず、そのままのテンポで弾いてしまう生徒さんがいます。
これも、正しい音楽のイメージができていない、体のコントロールが不十分、といった原因が考えられます。
リトミックなら、テンポの変化を感じてステップしてみたり、タッピングしてみたりと、すでに実際に動いて、rit.を経験しています。
なので、すぐ自分の演奏表現に置き換えることができるのです。
幼い時からリトミックで音楽経験の積み重ねていけば、感覚的、本能的に、音楽の基礎能力が身につきます。
やがて成長して、本格的に音楽のレッスンを受ける際、とてもスムーズに進むことができるのです。

指導する立場からしても実感できる、リトミックのすばらしさ‥
本格的に音楽のレッスンをはじめる時点で、心も身体もすでに、音楽的な人間に育っている!これがリトミックなのです!
所沢駅近くの親子リトミック教室、トコリト。いよいよ10月オープンします!
楽しいレッスンとはどんな感じなのか?実際のレッスンを見学してみませんか?
所沢駅近くでアクセスも便利。参加費無料ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
【所沢駅近くのリトミック教室 レッスン見学会】
2021年10月15日(金)、10月29日(金)
10:10〜10:50
アクセスや、お月謝などの詳しい内容は、リトミック教室からどうぞ!