いつになったら「エリーゼのために」が弾けますか?
contents
いつになったら「エリーゼのために」が弾けますか?
こんにちは!宮本理恵です。
日本で1番売れているピアノの楽譜と言えば、おそらく、ベートーヴェンの「エリーゼのために」ではないでしょうか?
この超有名な「エリーゼのために」を目標に、ピアノを習っている生徒さんも多いと思います。
そして「せめて、エリーゼのためにが弾けるようになるまでは、レッスンを続けさせよう」とお考えの保護者さまも、多いのではないかと思います。
この「エリーゼのために」は、お子様がピアノを習い始めてから、だいたいどれくらいの年月で、弾けるようになるのでしょうか?
個人差×ピアノの先生の進め方の違いはあれど‥
私は長年、大手音楽教室のピアノ講師をしていました。
毎年、他のピアノの先生と合同で発表会をしていましたので、それはもう、たくさんの「エリーゼのために」を聴くわけです。
だいたい何歳くらいの子が弾いているかというと、10〜11歳くらいが一番多い印象です。
10〜11歳といえば、バイエルなど一通りのピアノ教本シリーズが、修了する時期。
身体的に言えば、背が伸びてペダルが踏めるようになり、1オクターブがなんとか掴めるようになる時期です。
ピアノを習い始める年齢を5歳と想定すると、だいたい「5年程度」習えば、「エリーゼのために」に到達できるのではないでしょうか?(もちろん個人差があります。)
YouTubeやネット上では、幼児さんがバリバリピアノを弾いている動画を見かけますが、これは、レアケースです。
保護者さまは、どうか焦らずに。お子様の成長を、温かく見守ってほしいと思います。
いつまでに、どんなふうに弾きたいですか?
ピアノを弾く人なら誰でも、いつかは「エリーゼのために」を弾いてみたいでしょうし、保護者様も弾いてほしいとお考えのはず。
だったら、待つ必要はありません。
思いきって先生に「いつかエリーゼのためにを弾いてほしいのですが、今のペースだと、いつ弾けるようになりますか?」と質問してみましょう。
「エリーゼのために」を弾けるようになるには、どのくらい練習したらいいですか」と、ピアノの先生に具体的に相談してもいいでしょう。
その思いが本気であれば、先生はきっと喜んで、アドヴァイスをしてくれるでしょう!
家での練習の負担が大きくなるかもしれませんが、具体的な目標設定をすることで、練習も計画的に進められるはず。
ぜひがんばってみてください!
ここで気をつけてほしいのが、ピアノの本質というのは、「◯歳でエリーゼが弾けるからピアノうまい」というような、進度を争うようなものではないということ。
「なんとか弾けるけど、弾くだけで精一杯‥」という背伸びしすぎた演奏では、残念ですが、聴く人に感動を与えられません。
誰もが思わず聴きいってしまうような、心のこもった演奏を目指しましょう。
「エリーゼのために」最短は5か月!演奏したのは◯歳
以前、60代男性のピアノ初心者が、脳活のためにピアノ教室にご入会されたことがあります。
レッスンで「まずは指の運動の曲から‥」とおすすめしたのですが、その方の気持ちはもう「エリーゼのために」一色!
ご本人たってのご希望により、いきなり「エリーゼのために」からレッスンを始めました。
その生徒さんは、ご自宅でもYouTubeで演奏動画を観て、毎日、数時間は練習したそうで、ペダルにも初挑戦しました。
そして、「エリーゼのために」を、ご入会から5ヶ月(月2回30分レッスン)で完成させました。
大人の発表会にもチャレンジし、奥様の前で「エリーゼのために」を披露しました。
「ピアノが弾けるようになりたい」という気持ちがあれば、経験も、年齢も、全く関係ありません。
「◯年後に弾けるようになる」と目標設定しよう!
ただなんとなく「いつか、エリーゼのためにが弾けるようになればいいな」ではなく。
「◯年後にはエリーゼのためにを弾く!」と目標を設定し、生徒さん、保護者さま、ピアノの先生が力を合わせて計画的に進めましょう!
バイエルピアノ教本を全部終えたら、「エリーゼのために」が弾けるレベルに到達する、と言われていますが、そのバイエルピアノ教本の曲数は、全部で106曲です。
年間にピアノレッスンが40回だとしたら、毎回のレッスンで一曲マルをもらえても、2年半以上は確実にかかります。
それに加えて、もしお子さまがレッスンを休みがちだったら?
毎週一曲、マルがもらえなかったとしたら?
「エリーゼのために」がだいたい何年後になるか、予想ができるはずです。
その◯年後は、部活や塾で忙しくて、もっとピアノを弾く時間が減っているかもしれません。
のんびり構えていると「エリーゼのために」を弾かないまま、結局ピアノ教室をやめる…ということに!
だからこそ、まずは「エリーゼのために」を目標に!
その先には、ショパンやリストなど、さらに魅力的なピアノの世界が、待っているのです。