所沢駅のストリートピアノを弾いてみた!
所沢駅のストリートピアノを弾いてみた!
こんにちは!宮本理恵です。
私事なのですが先日、人生初!ストリートピアノを弾いてきました。
所沢駅には、9月4日から、グランエミオの2階に、ストリートピアノが設置されました。
生徒さんたちにも、「こんなチャンスはなかなかないから、ぜひ人前で弾いてきてね」と話していました。
約1ヶ月の期間限定らしいので、自分もそのうち行ってみようとは考えていました。
この日は平日の午前中。私は他の用事があったのですが、何気なくふらっと立ち寄ってみました。

遠くから聴こえるピアノの音‥
近くに行くと、タイトルがわからないのですが、おばさまお一人が、ポピュラー曲を弾かれていました。
ピアノの背後に、ベンチのような座れるスペースがあるので、じっくり聴いていたのは10人くらい。
立ち止まって聴く人は、ほんの数名でした。
演奏が終わると、聴いていた人から温かい拍手がもらえます。
次に、お友達と思われるもう一人の女性が、「乙女の祈り」を弾き出しました。
趣味を共有できるお友達と、ストリートピアノにチャレンジだなんてすばらしい!
この方も暗譜で演奏されていましたが、とても緊張されているようで、メロディーを指でさぐっていました。
いつもと違う開放的な空間。ざわついた音。背後には聴衆。刺さる視線‥
こんな所で弾くなんて、緊張するよなぁ‥と共感しつつ聴いていたのですが。
ずっと聴いているうちに、一生懸命弾く女性のお姿に、思わず感動してしまいました。
大人の方は、「私なんて‥」とおっしゃって、なかなか人前で演奏したがらないのに‥なんというチャレンジ精神!なんという勇気!
よし!私も弾いてみよう!

そう決意し、まずは一旦用事を済ませ、再びストリートピアノのところに戻りました。
順番待ちしている人はいませんでした。
ピアノはカワイの木目調のアップライトピアノ。
ピアノの背はそれほど高くなく、ピアノの後ろは壁がない。となると、音のダイナミクスの表現がコントロールしにくいかな‥などと考えつつ、名簿に名前を書いて、手指の消毒を行いました。
さあ!何弾こう?
今日弾くと思ってなかったので、指の練習もしてないし‥とりあえずエリーゼのために?トルコ行進曲?
でもこのへんの曲は、もう聴き飽きてるかな‥と考え、その日の午後にレッスンする、大人の生徒さんの課題曲
ショパンのノクターン作品9ー2
を弾きました。
最初はよかったのですが、駅の改札の電子音、ザワザワと聞こえる雑音、通りすがる人、近寄ってくる人、立ち止まる人の空気感を感じ、ジワジワと緊張感が込み上げてきました。
頼むから最後まで早く終わって!なんて考えながら弾いていました。
細かな和音の伴奏は、多少違っていたかも?メロディーもうっかり間違えました‥
ツメの甘い演奏ではありましたが、演奏が終わると、聴いていた方々がパチパチと、温かく拍手してくれました。
そのあとは、恥ずかしいので、急いでその場を退散しました。
あー気持ちよかった!
ピアノの先生をしていると、ステージの上で、ライトを浴びて、沈黙の中で演奏することが多々ありますが、ストリートピアノは、「ピアノの先生」とか、「◯◯音楽大学卒業」とか、肩書きなんてありません。
自由に弾けばいい!
ピアノを弾いて、こんなに晴れ晴れした気持ちになるのは、なんだか久しぶりでした。
これで、生徒さんたちにも「先生は弾いてきたよ!だからあなたも弾いてきてね!」と、堂々と勧められる。
またふらっと、ストリートピアノを弾きに、所沢駅へ立ち寄ってみようと思います。
所沢、小手指のピアノ教室、みやもとピアノ教室の講師、宮本理恵のご紹介はこちらからどうぞ!