大人のピアノ再開!アップライトに買い替えたら全然弾けない?
大人のピアノ再開!アップライトに買い替えたら全然弾けない?
こんにちは!宮本理恵です。
コロナ禍による大人のピアノ再開や、ショパン国際ピアノコンクールの日本人の活躍で、ますます盛り上がるピアノ業界!
今まさに、大人になってピアノを再開する人が増えてきています。
二児の母であるAさんもその一人。
お子様にピアノレッスン受けさせているうちに、自分も弾きたくなったそうですが、お子様の教室は大人は受け入れてなかったそうで、こちらにいらっしゃいました。

せっかくご自分の意志で再開するのですから、思いっきり好きな曲を!
レッスンでは、これまでに「エリーゼのために,」「きらきら星変奏曲」「トロイメライ」「悲愴ソナタ」「子犬のワルツ」など、本当に弾きたかった曲を、次々に楽しんできました。
そしてAさんは、いよいよ憧れの曲、ショパンのノクターン作品9-2に挑戦!
メロディーと伴奏のバランス、ペダル、多様な和音、歌い方…一つ一つ丁寧に,解説、解釈しながら、レッスンを進めてきました。
そしてAさんは、これまで以上にピアノと向き合っているうちに、堪えきれなくなったのでしょう。
ピアノが好き!
もっと上手に弾けるようになりたい!
もっといいピアノがほしい!

先日のレッスンでAさんが
「実は、夫がアップライトピアノを買ってくれたんです。メーカーはペトロフです。だから、ピアノがんばらなきゃ」
アップライトピアノとは、コンサートホールにあるような横に長いグランドピアノではなく、背の高い縦型のピアノです。
ペトロフは、チェコのピアノで、輸入ピアノの中では比較的購入しやすい価格で、人気があります。
ヤマハでもカワイでもなく、あえてペトロフにしたとは!こだわりの大人の買い物ですね!
Aさんのご自宅のあったピアノは、立派なハイブリッドピアノでした。
ハイブリッドピアノとは、アコースティックピアノのタッチを感じつつ、消音機能も録音機能もついています。
電子ピアノと生のピアノの良いところ、両方を持っているようですが、実際はどうしても電子ピアノに近いようで、
「低音の、ズン、ていう音が違うんです…」
とおっしゃっていました。
ピアノは、自分の指で、鍵盤の重みや抵抗を感じながら、ハンマーを動かすことで、音が鳴る。
そして、他の弦が共鳴しあって、豊かな響きが広がる。
このリアルな重みと響きは、ハイブリッドピアノでも、限界があったのでしょう。
こんな世界があるとは思いませんでした
念願のアップライトピアノがご自宅に届き、さぞや楽しい毎日を送っているはずと思っていましたが、Aさんはレッスンで
「私、全然弾けていませんでした。左手の和音が、鳴ってないんです」「ペダル踏みかえると、ガタンガタン音が鳴るんです」
と嘆き出しました。
これぞ、ピアノ!良いピアノを持つことが、上達への近道です!

これまでは、ハイブリッドピアノが、どんな弱いタッチでも。きれいに整音されたサンプリング音を出してくれていたということです。
ところがアコースティックピアノは、そうはいかない。
指先に神経を集中し、自分でコントロールして打鍵しなければ、出したい音は鳴らないのです。
しかも、良い音も出れば、悪い音も出る!
さらにAさんは続けて
「ペダルは、どこまで下に踏みこんだらいいですか?上げる時は完全にあげるんですか??足は完全にペダルにかけた状態ですか?」
これは、ピアノによって、ペダルの重み、ペダルの付いている高さ、反応が微妙に違います。
自分がその場のピアノに合わせて、耳で聴き、コントロールしなければなりません。
一つ一つご説明していきましたが、Aさんはどうも腑に落ちないご様子でしたので、私も実際に弾いてみました。するとAさんは
「ガタンガタン音がしない‥」と、驚いたご様子でした。
Aさんのレヴェルになるともう、ペダルの「感覚」を鍛えるしかありません。
曲数や練習をこなすことで、まるで指先を使うかのように、ペダルもコントロールできるよう、鍛えるのです。
たくさんの課題が見えてきてAさんは、落ち込むどころか、ワクワクしたご様子で、帰り際に
「こんな世界があるとは思いませんでした」
と、素敵な一言を残していかれました。
ピアノは一生もの。Aさんのピアノ人生は、まだ始まったばかりです!
みやもとピアノ教室は、大人のピアノ再開を応援しています!
教室のピアノはドイツピアノ「グロトリアン」。日本では珍しいグロトリアンの響き、ぜひ体験しにいらしてください。
無料体験レッスンのお申し込みはこちらからどうぞ!