親が子供にピアノを教えると、どうしてうまくいかないのか?
contents
親が子供にピアノを教えると、どうしてうまくいかないのか?
こんにちは!みやもとピアノ教室の宮本理恵です。
体験レッスンの際、保護者さまに動機を伺うと、
「昔、私がピアノが習っていたので、自分でピアノを教えてみたんですが、うまくいかなくて‥」
というお話が出てきます。
つい先日も、会社員時代の後輩から同じような話を聞きました。
「小2の娘が音楽の授業で困らないように、私がピアノを教えてみました。自分の使っていた楽譜で教えたんですが、全然読めないんです。私はもっとよくできたのに…」
「子供にピアノを教えてみたけれど、全然うまくいかなくて。うちの子は向いてないんでしょうか?」
どうしてうまくいかないのでしょう? 先ほどの後輩の話から、もう3つも、理由が考えられます。
理由①ピアノの教材が子供に合っていない
まずはじめに、後輩が使ってみたという、ピアノの教材です。
もしも後輩のピアノの先生も、幼い頃に使ってた教材だとしたら…
半世紀以上前の、古い教材ということになります!令和を生きる子供には、合いません!
「この教材なら使ったことあるから‥」という理由で選ぶのではなく、その子の年齢、成長段階に合ったピアノの教材を選ばなければなりません。
同じ4歳だとしても、ひらがなや数字が読める子、似顔絵が上手に描ける子もいれば、そうでない子もいます。
数字が読めない子に「指番号、3って書いてあるでしょ」と言っても、わからないのです。
ピアノを弾き始める前に、その子の成長段階や理解度を、一つ一つ確認していくことが重要です。
具体的に、ピアノを弾く前段階として…
右手と左手、すぐに判断できますか?
「いちにいさん‥」と唱えるだけでなく、きちんと物の数を数えられますか?数字は読めますか?
指番号を見て、実際にその指を動かすことができますか?
タンタンとリズムを聴かせたあと、音がいくつ鳴ったのか、答えられますか?
そのリズムを再現できますか?
音にも、大小、長短、高低があることをどこまで理解していますか?
どれくらいの時間、ピアノのイスに座っていられますか?
保護者さまが子供にピアノを教えたいという場合は、その子の成長段階と、嗜好、集中力に合わせて、一番合うピアノ教材を選びましょう。
今はたくさんの教材が売っています。実際に楽器店で教材の中身をしっかり見て、内容を確認する必要があります。
「ただなんとなく、楽しそうだから」と言って選んでしまうと、幼児さんに背伸びをさせてしまうかもしれません。
逆に、小学生の場合は「教材が簡単すぎてやる気がしない」「幼稚に感じてしまう」なんてケースも生じてしまいます。
理由②親が、当時の自分と比較してしまう
次に良くないのが、保護者さまが「自分の方がもっとよくできた」「私の方がピアノの練習をしていた」などと、当時の自分と比較してしまうこと。
はたしてこれは、本当なのでしょうか?
ご自身の子供の頃の記憶だけで判断するのは危険です。
子供というのは自己肯定感のかたまりです。生徒さんもよく「上手に弾けるようになった!」と言って、自信満々でレッスンに来ますが、実際に弾かせてみると、遅くなったり速くなったり、ミスに気づいていなかったりと…まだまだです。
当時子供だった自分の「上手に弾けていた」という演奏の記憶。これは、大人からすれば、「まだまだ」だったのかもしれません。
だから、わが子がピアノに向いているかどうかを、保護者さまの幼少期の記憶だけで、安易に判断してはいけないと思うのです。
理由③親は当時、ピアノの先生に習っていた
ここが一番の違いなのですが、保護者さまは当時、その道のプロである「ピアノの先生」にピアノを教えてもらっていたはずです。
ピアノ講師は、生徒さん一人一人の成長段階や理解度、技量を見極めながら、誰よりも生徒さんの上達を信じ、日々、さじ加減を変えながらレッスンを進めています。
ピアノを弾けるようにするための専門的な「指導法」を勉強し、実際に、ピアノの指導経験を積んできているのです。
指導者なら誰でも痛感しているはずですが、ピアノの指導は「ピアノが弾けるから教えられる」というほど、簡単なものではないのです。
親が自分の子にピアノを教えるのなら‥
もしも保護者さまが、自分の子にピアノを一から教えるのなら。
どうか、夢を持ってください!憧れのピアノ曲が弾けるまでは、たった数ヶ月で見誤ったり、諦めたりせずに、わが子を信じて、根気強く応援してほしい!
そして、何よりもお願いしたいこと。
ピアノが弾けるということが、どれほど素晴らしいことか。ピアノを通じて学べることの偉大さ、感動を伝え、お子様と音楽の楽しさを共有してほしい…
と心から願います。
所沢市小手指南の「みやもとピアノ教室」は、無料体験レッスン受付中!
生徒さんが、レッスンをやめた後も一生、音楽と共に、豊かな人生を送れるように‥
今日も楽しい音楽レッスンで、音楽を一生ものにします!